top of page

​過去の受賞作品

広島平和祈念卒業設計展では毎年、株式会社総合資格様のご協力をいただき、大会オフィシャルブックを製作・販売しております。審査員の審査講評や公開審査会のレポートも収録し、設計展の記録誌として充実した内容となっています。これから卒業設計や学校の設計課題に取り組む方にとって大いに参考になる1冊です。

2016年大会

2019年大会

2022年大会

2017年大会

2020年大会

2023年大会

2018年大会

2021年大会

2024年大会

img20230413141742_2_2_edited.jpg
2024.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2024|出展数146作品

​審査員
長坂 常   (スキーマ建築計画)
百田 有希  (大西麻貴+百田有希/o+h)
手塚 由比  (手塚建築研究所)
​原 浩二   (原浩二建築設計事務所)

最優秀賞
⾕ 卓思
(広島⼤学⼯学部) 
『天泣で紡ぐ』-遊緑⺠による砂漠緑化の提案‐ 

優秀賞
塚村遼也(広島⼤学)   
『世界に⼩さな幸せの結晶を広げるソルトロード』
⿃居春那(広島⼯業大学) 
『もし,敷地境界線が極太だったら…』 
向⼭⽇奈⼦
(⼭⼝⼤学)  
『Quadruple 』-澪筋に寄り添う厳島アネックス- 

​広島平和祈念卒業設計展作品集2023|出展数130作品

​審査員
北山 恒   (awn/横浜国立大学 名誉教授)
伊藤 麻理  (UAo)
遠藤 克彦  (遠藤克彦建築研究所/茨城大学大学院 教授)
​原 浩二   (原浩二建築設計事務所)

最優秀賞
柴野 沙彩(岡山県立大学) 
『巡る庭』-湧水と人々を紡ぎ育てること-

優秀賞
谷口 愛理(広島工業大学) 
『備忘録的建築』-記憶の蓄積装置-
飯田 竜太郎(島根大学)  
『潟業の建築』-干潟風景を守る桟橋建築の提案-
藤本 泰弥(近畿大学)   
『惑星の庭』-都市の再野生化によるアンビエンスの知覚-

2022.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2022|出展数133作品

​審査員
​内藤 廣   (内藤廣建築設計事務所/東京大学 名誉教授)
河口 佳介  (河口佳介+K2-DESIGN)
手塚 由比  (手塚建築研究所)
​藤村 龍至  (RFA/東京藝術大学 准教授)

最優秀賞
粕谷 しま乃(広島工業大学) 
『都市の隙間再生』-都市の中の小さな世界と人間の居場所-

優秀賞
東屋 京夏(近畿大学)   
『題名のない旅路』
池内 聡一郎(近畿大学)  
『空間崇拝』-名前のない建築-
船山 武士(近畿大学)   
『魚線』-変わりゆく魚と魚食文化の再構築-

2021.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2021|出展数90作品

​審査員
赤松 佳珠子 (シーラカンスアンドアソシエイツトウキョウ)
来間 直樹  (クルマナオキ建築設計事務所)
中川 エリカ (中川エリカ建築設計事務所)
​畑 友洋   (畑友洋建築設計事務所)

最優秀賞
糸島 隆文(広島大学)   
『終を結わう』-海の中の風景を取り戻す牡蠣殻ごみ捨て場再編計画-

優秀賞
古澤 太晟(島根大学)   
『生き続ける土地の記憶』-日本酒造りの再興と街の記憶のアーカイブ-
高橋 昂大(近畿大学)   
『紙國ノ建築』
矢野 佳都(安田女子大学) 
『廃墟 礼拝堂』

2020.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2020|出展数80作品

​審査員
今川 忠男  (今川建築設計)
武田 賢治  (エスボ建築研究所)
来間 直樹  (クルマナオキ建築設計事務所)

優秀賞(最終結果上位4選)
ID009 林 真由(広島女学院大学) 
『“イリ”ターミナル』-漂流ゴミと西表-
ID016 岡野 元哉(島根大学)   
『出雲に海苔あり塩あり』-岩海苔と神塩の生産観光建築の提案-
​ID065 福島 岳大(広島大学)   
『建つ家 土地を壊さず』
​ID076
 濱 友彦(山口大学)    
『chaos theory』-まちの余白に小さくて大きな構築を-

2019.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2019

​審査員
妹島 和代  (妹島和代建築設計事務所/SANAA)
今川 忠男  (今川建築設計)
西田 司   (オンデザインパートナーズ)
​福島 加津也 (福島加津也+冨永祥子建築設計事務所)

最優秀賞
神保 桃子(岡山理科大学) 
『動物と人をつなぐ体感型動物園と一体となった住空間』

優秀賞
吉本 大樹(近畿大学)   
『平和を創る工場』-まちに残された建物と地域の更新手法-
藤原 孝男(近畿大学)   
『生活街』
杉浦 拓哉(近畿大学)   
『現代的古都』-共存する二つの居場所-
松下 七海(近畿大学)   
『水の降る舞いのもとで』-繰り返される水害と共生する建築-

平野 誠弥(広島大学)   
『百年駅舎』-名古屋駅計画2027-

2018.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2018

​審査員
古谷 誠章  (建築家)
西沢 大良  (建築家)
大西 麻貴  (建築家)
龜谷 清   (建築家)

最優秀賞
白石 雄也(近畿大学) 
『ハレの櫓』-集う仮説舞台装置的建築-

優秀賞
堀田 翔平(島根大学) 
『ジレンマを繋ぐ三つの器』-中山間地域における村民の生活文化の継承と観光システムへの転換-
工藤 崇史(近畿大学) 
『自然の景過』-事故の記憶の継承-
竹安 沙希(広島工業大学
『大地との会話』-屋島自然公園計画-

2017.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2017

​審査員
山本 理顕  (建築家)
遠藤 秀平  (建築家)
藤原 徹平  (建築家)
​末光 弘和  (建築家)

最優秀賞
西山 菜月(山口大学)   
『生業がつなぐ くらしの森』

優秀賞
藤原 陽平(広島工業大学)        
『アートの拠点』
長谷 葉月(島根大学)          
『誘う小路』
長原 みずほ(穴吹デザイン専門学校)   
『垣根のない宿』

2016.jpg

​広島平和祈念卒業設計展作品集2016

​審査員
冨永 譲   (建築家)
團 紀彦   (建築家)
中村 弘志  (建築家)

司会者
島田 陽   (建築家)

最優秀賞
市場 靖崇(近畿大学)   
『都市の船廠』

優秀賞
山本 真実(安田女子大学) 
『0-base』
渡部 桃子(近畿大学)   
『ART APARTMENT OF FURNITURE』-家具と暮らす、家具で遊ぶ-
藤井 隆道(近畿大学)   
『互恵の杜』-木の畑のある暮らしのすすめ-

​協賛企業

広島平和祈念卒業設計展は毎年たくさんの企業や大学のご協力のもと、​継続することができました。引き続き本卒業設計展を末永くよろしくお願いします。

特別協賛

総合資格学院.png

協賛(順不同)

株式会社あい設計.jpg
大成建設株式会社中国支店.jpg
中電技術コンサルタント株式会社.png
コンキャリ.png
清水建設株式会社.jpg
JCD.png
株式会社テクシードREFACTORY.png
USR.jpg

​サイト制作者

塚村遼也

ポートフォリオ.JPG

2023年度広島平和祈念卒業設計展 運営代表
​2020ー2026 広島大学

協賛していただいている企業様からの声もあり、​全国の卒業設計に並んで、大会ホームページを新設しました。末永くよろしくお願いいたします。

同時にInstagramも新設しました→
フォローよろしくお願いいたします
HP制作・ロゴ・パース制作の依頼もお待ちしております!!

  • インスタアイコン

2001年 岡山県生まれ
2020年 岡山県立笠岡高等学校 卒業
2020年 広島大学工学部第四類入学
​2024年 広島大学大学院先進理工系科学研究科建築学プログラム 入学

ロゴ2025カラー.png

広島大学
広島女学院大学
安田女子大学

実行委員大学

近畿大学
広島工業大学

福山大学
​山口大学

​旧日本銀行広島支店 〒730-0036 広島県広島市中区袋町5−21

@Hiroshima Diploma 2025

bottom of page